
FONメーリングリストによると、無線LAN提供サービスのFONがlivedoorと提携したとのこと。これにより計2,200カ所のlivedoor wirelessアクセスポイントがFONのサービスに追加されました。FON会員は少なくとも2008年8月4日までは無料利用が可能のようです。

FONメーリングリストによると、無線LAN提供サービスのFONがlivedoorと提携したとのこと。これにより計2,200カ所のlivedoor wirelessアクセスポイントがFONのサービスに追加されました。FON会員は少なくとも2008年8月4日までは無料利用が可能のようです。

ツクモ電機で行われていたFON祭りに参戦してきました。La Foneraが500円、La Fonera +が1,000円で販売されてました。殆ど投げ売り状態。
行列もできていて中でもラ・フォネラ プラスは人気で1時間半程で売り切れ。La Fonera + 3つとLa Fontenna1つをゲット。
比較レポート。
スピードテストはUSENで、家(鉄筋)からの接続限界位置の測定にはiPod touchを使いました。一応アンテナの位置などは同一条件になるようにしましたが、簡易測定なのでおかしいかもしれない事をご理解ください。
| 機器 | スピードテスト | 内部アンテナ(+のみ) | ノーマルアンテナ | Free* WIFI Booster | La Fontenna |
|---|---|---|---|---|---|
| La Fonera | 4.2Mbps | なし | 15m | 20m | 21m |
| La Fonera + | 5.0Mbps | 18m | 19m | 22m | 24m |

La Fonera +の良いところ
La Fonera +の悪いところ

Fontennaの良いところ
Fontennaの悪いところ
フォンテナはFree* WIFI Boosterに比べてそれほど差がなかったのですが、設置位置/角度の追い込みや窓への張り付けを行っていない状態なので真価が発揮されてないのかもしれません。
しかし、1,980円で外部設置可で利得も6.5dBiと結構ありますし、Foneraに限らず安価なアンテナとしては使い出があるのではないでしょうか?
あ、適合機器以外にアンテナを使うと電波法違反ですよ。念のため。(詳しくはWikipediaの項目)
追記:詳細な機器説明を見るとFoneraとFonera + のCPUやチップは違わず、基板レイアウトのみ異なる模様。Fonera + の方がいい結果だったのは測定時刻などの条件がもたらしたプラセボかも。